第5回 あきる野まちゼミ(2023)
今年も『ウッディカフェよっちゃんち』と『田中均整院』がコラボ講座を行います。
内容:「姿勢」の話と、タオルを使った簡単な体操。その後、参加者が各自で中身を選んでパフェ作り。そして「おしゃべりタイム」。
① 開会あいさつ・自己紹介・主旨説明(ごく短く!)
② 均整師(整体師)による「姿勢づくり」のコツと「簡単な体操」の紹介。
③ パフェ作り。こちらで用意した何種類かの具材を、お好きなようにトッピングして、“オリジナルパフェ”を作ります。
幾つもの具材を少しずつ盛るのか、お気に入りのものをたっぷりと盛り付けるのか‥。きれいに上手に盛り付けるコツを、『ウッディカフェよっちゃんち』スタッフ みきちゃんがアドバイスいたします!あなたならどんなパフェを作りますか?楽しみですね!!
④ おしゃべりしながら“パフェタイム”。均整師に体のことを質問したり、店長のなっちゃんにパン作りのコツを聞いたり、みきちゃんにクレープ作りやインスタグラムの可愛い使い方を教わったり‥ただただ おしゃべりしたり‥。「パフェ」と「おしゃべり」と「空間」を楽しんでください!
⑤ アンケートにご記入をお願いします。
⑥ 15:30終了・解散予定。もしお時間があれば、閉店の16時まで『よっちゃんち』の中を探検したり、おしゃべりを続けてください!
昨年(2022)のコラボ講座参加者アンケートの回答をご紹介します。
『コラボ企画とても良かったです。アットホームな雰囲気でリラックス。癒されました。』
『子供と一緒に楽しく過ごせました』
『忙しい中で子供への接し方が知れて良かった』
『みなさんご親切に子供を見てくださったり、意見やしてほしい事をしてもらえました』
『クッキー作り、集中しての作業がストレス発散になりました。楽しかったです。田中さんのワークもとても気持ちよく、心地よかったです。もう少し長くやってほしかったです。』
『子どもと少し離れられる時間がとても嬉しかったです。木のにおいやぬくもりを沢山感じることができる環境ですてきでした。』
『ゆっくりごはん(クッキー)をつくる時間があってよかった。整体 気持ちよかった』
『均整師の方にお会いするのが初めてで、とてもよかったです! クッキーもおいしかったです』
『子どもが小さいうちは、おかし作りや整体は難しいと思っていたので、このような機会があり嬉しかった。何年かしたら子どもと一緒に作ってみたいと思った。』
『家ではゆっくりお菓子が作れないが、友達と子連れ参加して、話しながら体をほぐしてもらい、おいしいクッキーを食べるのが気分転換になりました。』
『ウッデイカフェ よっちゃんち』店長のなっちゃんとのコラボです。ゼロ歳のお子さんがいる「新米ママ」対象です。
この企画は、「まちゼミ講習会」での自己紹介がきっかけでした。
隣の席だった なっちゃんは「ウッデイカフェで、子育て中のママがホッとできる居場所をつくりたいんです。」と。私は「田中均整院は、カラダとこころの安心を提供する均整院(整体院)です。」と。
それで「カラダもこころもホッとできる、安心できる居場所つくり」というテーマでコラボしてみようということになりました。
彼女曰く「ゼロ歳の赤ちゃんがいるママって、まだ歩けないから公園デビューもしづらいし、慣れない子育てで不安だし孤独だし…。そんなママが、同じ立場のママたちと思いを共有できる場所は絶対大切!」。それを聞いて、初孫を授かったばかりの私も共感せずにはいられませんでした。自分の娘を応援するつもりで『ウッディカフェよっちゃんち』に関わりたいと思ったのです。
ところで何をするのか!?ですよね。クッキーを成型して、焼いて、おしゃべりしながらみんなで楽しく食べます。で、クッキーを焼いている間が私の出番です。「カラダとこころの安心ワーク」をします。で、それは何か‥?
均整師である私の仕事は、お客さまの体を触るわけです。初めてのお客さまにしたら、見ず知らずの“おじさん”に触られるのです…。不安かもしれませんよね。怖いかもしれません…。なので、安心していただくことがとても大切です。で、何回か通っていただき、不安はなくなったとします。でも「気持ちよさ」や「心地よさ」が感じられないと、通い続ける気持ちにはならないもの。なので「安心」と「心地よさ」は私の仕事上、とても大切です。いろいろ気を配っていますし、「技術」でもあります。仕事上のコツだったり、企業秘密みたいなものです。これを参加者の皆さんにほんの少しだけ教えちゃいます。実際に体験していただき、ほんの少しだけ解説します。これを子育てに活かしてほしいと思っています。〈その日から使える〉ようなものを選んで教えちゃいます!
また、私はカウンセラーの資格を持ち、資格を取っただけでなくいろいろな研修会に参加してレベルアップをしています。この「カウンセラーとしての仕事」にも「安心」はとても大切です。というより必要不可欠です。話をしてくださる方にとって「安心で安全な場・空間・時間」を提供するのが大前提です。カウンセラーが作る「安心な場」とはなにか?これもほんの少しだけ体験していただき、そのポイントを解説します。子育ての場である「家」が、お子さんにとって何よりの「安心な場」であってほしいと思うからです。
そんな二人の思いがこもった企画なのですが、「まちゼミ」のチラシには文字数制限があります。二人で精いっぱい頭を使って考えたのがあのチラシです。アレを読んだだけでは伝わらないとは思ったのですが…。コレを読んでもまだ分からない!?ですよね!だから「体験」が必要なのです。初めての子育てと一緒かもしれませんね。
少しだけ勇気を出して体験してみてはいかがですか?
ドキドキしながらでも『ウッデイカフェ よっちゃんち』へ電話してみてください。なっちゃんが電話口で待っています(手が離せないときもあるかもしれません。そんな時は、ほんの少しだけお待ちくださいね)。
申込みはお電話で『ウッディカフェよっちゃんち』電話:042-533-2113へ。受付時間は10:00~16:00です。お休みは日曜・月曜・祝日です。クッキーの材料費150円が必要です。当日お釣りがないようにご用意いただくと助かります。また、「安心ワーク」でバスタオル2枚とフェイスタオル2枚が必要です。もしヨガマットがあればご持参ください。
『ウッデイカフェ よっちゃんち』のなっちゃんとのコラボ。3歳以下のお子さんがいる「頑張っているママ」が対象です。
2~3歳の子どもって、かわいい盛りだけど手がかかるのも確かですね。ママたちはホントに頑張っていると思います。私の孫は2歳。一緒に遊んでいると楽しいし嬉しいけど大変です。「もう1回」が延々続きます…。おじいちゃんの私は「もうおしまい」で済ませられますが、ママのお仕事はそれでは済んだりしないもの…。頑張っている孫のママ(娘)を見ていると、「よくやっているなぁ~」と感心しています(ジジ馬鹿・親馬鹿な私)。
ママが学校に通っているとき、勉強や部活・スポーツ、文化活動で頑張れば、いろいろな人に褒められたり、評価や賞や称賛があったはずです。学校を出て働けば、がんばったら頑張った分だけ、やっぱり褒められたり、給料やボーナスが上がったり。学校でも仕事でも一緒に頑張る仲間の存在があったかもしれませんね。でも、子育ては褒められもせず、がんばりも分かってもらえず、孤独だったりもします。
同じ立場のママたちが、安心して気持ちを口に出せる場を提供したいという思いで企画しました。なっちゃんは3人のお子さんを育てる現役ママ。「子育て中のママがホッとできる居場所を作りたい」という思いにウソはありません。日頃、安心な子育てを応援したいと思っている私も共感しました。ママが少しでもホッとできるひとときを提供したいという二人の思いが詰まった企画です。
内容は「新米ママの-」と同じです。ただ、同じくらいのお子さんを持つママ同士のほうが話も分かりやすいし、ママの苦労も分かり合えるだろうと思っての企画です。
体験してみたい方はお電話ください。申込みはお電話で『ウッディカフェよっちゃんち』電話:042-533-2113へ。受付時間は10:00~16:00です。お休みは日曜・月曜・祝日です。クッキーの材料費150円が必要です。当日お釣りがないようにご用意ください。また、「安心ワーク」でバスタオル2枚とフェイスタオル2枚が必要です。もしヨガマットがあればご持参くださ
45才から64才で、60分程度歩ける方を対象に行います。
「病気だから」でもなく「正しい姿勢」のためでもなく、「イキイキと楽しく」「キレイな姿勢」で歩くことを提案する2時間です。結果として、それが「健康」のためであったり、ご本人にとっての「正解」であるかもしれません。あくまで結果であって「病気云々」や「正しい」を入口にしない。ここが「田中均整院流」です。当日、うまく説明できるよう工夫します!
説明の後は〈外歩き〉で実践します。また、「田中均整院」周辺の〈おススメ散歩コース〉を少しだけご紹介します。他の参加者と楽しく歩いていただける方、ぜひご参加ください。動きやすい服装で、タオルや飲み物などご持参ください。
申込みは9月16日(金曜)午前11時30分からお電話にて。「田中均整院」電話:042-550-0025(まちゼミ受付:11:30~19:00)。定休日:日曜・月曜・祝日は電話に出られませんし、それ以外でも調整中で手が離せない場合もあります。少しだけ時間をおいてからかけ直してみてください。よろしくお願いいたします。
「健康」のためにウォーキングしている方は多いですね。散歩していると、そのような方を沢山見かけます。ただ、ちょっと気になる歩き方も多いものです。
今回は、一般的な「常識」をちょっとだけ変えてみる提案をします。また「健康ってなに?」「あなたにとって健康の条件は?」とか「なぜ手を振るの?」「脚のどこを意識して歩いていますか?」などなどの質問もさせていただくかもしれません。それから「65才からの健康」を意識して、維持するため・向上させるための歩き方をご提案します。
でも、頭で分かっただけでは不十分だと思いませんか?「外歩き」で実践して〈明日から使える〉を目指します。そのため「30分程度歩ける方」を対象とさせていただきます。眉間にしわを寄せて、知識だけ収集したい方には向かないかもしれません。
また、「田中均整院」周辺の〈おススメ散歩コース〉を少しだけご紹介します。他の参加者と楽しく歩いていただける方、ぜひご参加ください。動きやすい服装で、タオルや飲み物などご持参ください。
申込みは9月16日(金曜)午前11時30分からお電話にて。「田中均整院」電話:042-550-0025(まちゼミ受付:11:30~19:00)。定休日:日曜・月曜・祝日は電話に出られませんし、それ以外でも調整中で手が離せない場合もあります。少しだけ時間をおいてからかけ直してみてください。よろしくお願いいたします。