
まちゼミ「ウォーキング」の準備開始!
当日の内容と、「通信」の「紙上解説」を連携させていくつもり(・・会員以外の方にはピンとこない表現ですみません・・)。
まだ見通しは立ててないのですが、5~6回のシリーズになるかと思います。
で、参考図書の一つとして、田中尚喜著『百歳まで歩く 正しく歩けば寿命は延びる!』(幻冬舎)を記載する。
ただ、「正しい」とか「健康効果」云々などを前面に打ち出すことに、まだ葛藤がある。そのほうが参加者や読む方々に分かりやすいのは納得しているつもり。でも、やはり‥。
横に写っているのは、神田淡路町で見つけた冊子。『ワテラス』の「一般社団法人淡路エリアマネジメント」発行『FAB』(フリー アワジ ブック)2021年8月発行号。
この中で、為末大さんが「ヘルスとウェルネスの違い」を彼なりに表現しているのが面白い!
「正しい歩き方をして百歳まで歩く」は「ヘルス」の匂いがする。
「気持ちよくカッコよく、楽しく歩く」は「ウェルネス」の香り‥。
私のまちゼミはどんな香りを醸すのか!?